「かくれ脱水」の対策に、産業医である山田琢之委員の監修で新コンテンツ「働く人の脱水対策」を追加しました。
より実用的に「かくれ脱水」の段階から脱水の予防に役立てていただく。「かくれ脱水」状態をいち早く発見して、熱中症に至る初期段階でカラダをケアしていく。そうした、ごく初期の脱水対策コンテンツが、今年の夏リニューアルで加わった「かくれ脱水の対策」です。
すでにリニューアル段階から「高齢者の熱中症対策」「小中学生の脱水予防」を掲載し、全国各所での、教えて!「かくれ脱水」委員会の啓発活動において、かくれ脱水JOURNAL別冊として、タブロイド判の印刷物となって配布されるなど、各所で好評を得ています。
今回は、教えて!「かくれ脱水」委員会の新メンバー、産業医の山田琢之委員の監修で、「かくれ脱水の対策」の新コンテンツ「働く人の脱水対策」を追加しました。夏の労働の現場は、熱中症や脱水対策の最前線です。新コンテンツでは、働く現場における熱中症の初期症状から、脱水予防を考えた行動の指針の確認。また汗を流すことの多い職場における熱中症対策を、作業環境、作業管理、そして健康管理の各側面から、適切な対策法をお知らせしています。PDFとしてダウンロードも可能です。ぜひご活用ください。
(新コンテンツ)