猛暑下の都市と暮らしを考えるシンポジウムが神戸市で開催

2019年7月5日(金)、神戸市中央区三井住友銀行神戸本部ビルにおいて、「夏を乗り切る知恵と工夫」と題した、異常高温対策シンポ… >> 続きを見る
教えて!「かくれ脱水」委員会では、さまざまな地域の脱水対策を応援しています。
あなたの地域でも「熱中症予防」や「冬脱水対策」に関する行事を開催してみませんか?
詳しくは下記までお問い合わせください。
教えて!「かくれ脱水」委員会 広報事務局株式会社オーエスエル内
担当:吉田・那須
株式会社オーエスエルは現在、リモート作業中ですので、電話が繋がりにくくなっております。お急ぎのお問い合わせは下記にお願いいたします。
担当:笹山 090-2646-5273
受付:月曜から金曜まで(10:00〜18:00)
*お問い合わせをいただいてからご連絡までに、時間を要する場合がございます。
2019年7月5日(金)、神戸市中央区三井住友銀行神戸本部ビルにおいて、「夏を乗り切る知恵と工夫」と題した、異常高温対策シンポ… >> 続きを見る
2019年6月6日、岩手県盛岡市で、学校安全担当者研修会が開催されました。これは、文部科学省と岩手県教育委員会の主催によるも… >> 続きを見る
2019年6月9日(日)、東京都渋谷区で教職員対象の熱中症対策セミナー(主催:一般社団法人 Save Our Kids)が開催され、教えて… >> 続きを見る
朝から暑さ指数が30℃になった2018年8月5日、奈良県田原本町において、奈良県防災総合訓練が開催されました。 >> 続きを見る
2017年12月11日(月)、東京八重洲に於いて、『教えて!「かくれ脱水」委員会』は、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の症状を… >> 続きを見る
2017年12月11日(月)、東京都豊島区にある南池袋小学校で、オリンピック・パラリンピック教育の一環として交流学習が行なわれ… >> 続きを見る
2017年7月24日、東京大手町において、『教えて!「かくれ脱水」委員会』が主催する、高齢者の脱水と認知症に関するプレスセミナ… >> 続きを見る
2017年7月14日(月)、東京都新宿区にある東戸山小学校の校庭に老若男女の元気なかけ声が響きました。新宿区ラジオ体操会連盟に… >> 続きを見る
高齢者の熱中症・脱水予防の基礎知識がここに。新宿区の「暮らしの保健室」で、高齢者のための「熱中症・脱水症予防講座」開催。 >> 続きを見る
本年度より、教えて!「かくれ脱水」委員会の協賛企業として、アウトドア用品メーカーの株式会社モンベルが加わりました。 >> 続きを見る
今年の冬はとくに感染症の流行に早めに備えて欲しいとの考えから、感染症への対処を誤ると重篤になりやすい小さな子どもをもつ… >> 続きを見る
日本有数の山岳県であり、かつ日本を代表する山岳医である大城委員の故郷・長野県で、脱水啓発活動が実現しました。 >> 続きを見る
ミシュランガイドにも掲載される東京の登山スポット高尾山で開催されたのは、今年から国民の祝日として施行された「山の日」を… >> 続きを見る
8月1日(土)、2日(日)の2日間、旭岳において、教えて!「かくれ脱水」委員会の大城和恵委員と北海道警察山岳遭難救助隊による… >> 続きを見る
2015年7月30日(木)、神奈川県逗子市の逗子文化プラザホールにおいて市民公開講座が催され、教えて!「かくれ脱水」委員会の谷… >> 続きを見る
2015年7月22日(水)、朝6時30分に、新宿区立東戸山小学校の校庭に、周辺に住む小学生から高齢者まで約150名が集まって、ラジオ… >> 続きを見る
2015年6月14日(日)、東京にあるTKP品川カンファレンスセンターにおいて、一般社団法人Save Our Kidsが主催する「教育現場での… >> 続きを見る
2015年5月28日(木)、教えて!「かくれ脱水」委員会の服部益治委員長が、神戸市教育委員会が催す「安全な部活動のための研修会… >> 続きを見る
2015年6月4日(木)に、神奈川県の逗子市高齢者センターに於いて、教えて!「かくれ脱水」委員会の谷口英喜委員による『高齢者向… >> 続きを見る
2015年4月4日(土)、東京都足立区にある都立舎人公園でのイベント『春の花火と千本桜まつり』において、教えて!「かくれ脱水」… >> 続きを見る
2015年2月22日(日)東京都江東区にあるBumB(ブンブ)東京スポーツ会館で行われたNPO法人日本躰道協会の指導局・審判局研修会… >> 続きを見る
2015年1月30日(金)、宮城県塩釜市にある「塩釜市社会福祉協議会 老人福祉センター」において、教えて!「かくれ脱水」委員会… >> 続きを見る
2014年11月28日(金)、川崎市にある保育園「社会福祉法人伸こう福祉会 キディ百合丘・川崎」において、初めての試みが催されま… >> 続きを見る
2014年7月17日(木)、足立区西新井駅近くにある「こども支援センターげんき」において、教えて!「かくれ脱水」委員会の秋山正… >> 続きを見る
猛暑日となった2014年8月7日(木)、JR有楽町駅前広場において、教えて!「かくれ脱水」委員会が熱中症予防の啓発活動をおこない… >> 続きを見る
2014年で3回目となるこの活動は、毎年、多くの山岳遭難があり、昨年度も60件の山岳遭難が起こった北海道で、頻度の高い転倒や、… >> 続きを見る
2014年8月1日(金)、JR有楽町駅前の特設ステージで、環境省環境安全課の加藤拓馬課長補佐と、教えて!「かくれ脱水」委員会の… >> 続きを見る
2014年7月8日(火)、横浜市鶴見区にある下末吉小学校の朝会で、教えて!「かくれ脱水」委員会の十河剛委員が、小学生へ向けた熱… >> 続きを見る
2014年6月21日(土)、沖縄県市町村自治会館において、琉球大学公開講座・市民公開講座「熱中症フォーラム2014」が開催されまし… >> 続きを見る
2014年7月2日(水)、新宿区戸山ハイツにある「暮らしの保健室」で、「熱中症・脱水予防講座」が開かれました。 >> 続きを見る
2014年6月13日(金)、埼玉県志木市の総合福祉センターにおいて、同市高齢者ふれあい課と社会福祉協議会主催の楽しいイベント「… >> 続きを見る
梅雨の晴れ間となった2014年6月14日、東京都文京区の高齢者あんしん相談センター富坂分室主催による「熱中症予防対策講座」が、… >> 続きを見る
5月12日(月)、東京千代田区にあるイイノホール&カンファレンスセンターで、今年も環境省が主催する熱中症対策の講習会「熱中… >> 続きを見る
2013年1月23日(水)教えて!「かくれ脱水」委員会が、葛飾区亀有にある『アリオ亀有』においての「感染症による冬脱水対策啓発… >> 続きを見る
2013年7月13日(土)宮城県石巻市で開催された震災復興イベントTBC夏祭り2013に、教えて!「かくれ脱水」委員会 の啓発ブースが… >> 続きを見る
2013年7月11日(木)、教えて!「かくれ脱水」委員会 委員の十河 剛 先生が、経口補水療法を中心とした熱中症対策の講演をおこな… >> 続きを見る
2013年7月1日(月)教えて!「かくれ脱水」委員会 服部益治委員長が、多治見市や館林市とともに、“日本一暑い町”として知られる… >> 続きを見る
さまざまなメディアで、ノロウイルス感染者についてのニュースが報道されはじめた2013年11月9日(土)、横浜市の済生会横浜市東… >> 続きを見る
2013年8月29日(木)、東京都新宿区の新宿文化センターで開催された、平成25年度新宿区シルバー人材センター安全大会において、… >> 続きを見る
2013年8月26日(月)、神奈川県横須賀市で催された横須賀市市民大学夏期特別講座において、教えて!「かくれ脱水」委員会の谷口… >> 続きを見る
少し小雨がちらつくあいにくの空模様にも係わらず、2013年8月11日(日)、北海道の最高峰旭岳で、今年第二回目の登山時の脱水へ… >> 続きを見る
2013年8月3日(土)、日本初の国際山岳医で、北海道警察山岳救助アドバイザーでもある、教えて!「かくれ脱水」委員会の大城和恵… >> 続きを見る
2013年7月31日(水)、東京都千代田区有楽町駅前広場において、今年も、教えて!「かくれ脱水」委員会主催の熱中症啓発イベント… >> 続きを見る
2013年7月25日(木)、大阪市の中心、梅田駅地下街において、教えて!「かくれ脱水」委員会が熱中症・脱水症の仕組みや対処法に… >> 続きを見る
2013年7月24日(水)、東京都新宿区の東戸山小学校においてのラジオ体操の後に、教えて!「かくれ脱水」委員会の秋山正子委員が… >> 続きを見る
2013年7月22日(月)、愛知県名古屋市の名鉄名古屋駅前で、教えて!「かくれ脱水」委員会主催による熱中症啓発イベントを開催し… >> 続きを見る
教えて!「かくれ脱水」委員会では、この夏、三回目となる啓発イベントを、2012年7月25日(水)、26日(木)に、東京都千代田区… >> 続きを見る
「冬脱水サミット」では、服部委員長以下 、谷口副委員長、大城委員、秋山委員が一同に介し、いま知っておくべき「冬の脱水」の… >> 続きを見る
2012年7月13日、北海道札幌市の札幌エルプラザで開かれた「安全登山を考えるシンポジウム」に、我が国初の国際山岳医で、教えて… >> 続きを見る
2012年7月18日(水)と19日(木)の両日、夏の気温が高くなることで有名な埼玉県熊谷市で、第一回の《教えて!「かくれ脱水」… >> 続きを見る
2012年8月4日(土曜日)、北海道旭岳において、登山時の「かくれ脱水」啓発活動をおこないました。大城先生が参加したイベント… >> 続きを見る
教えて!「かくれ脱水」委員会 広報事務局
パシフィック・コミュニケーションズ株式会社
担当:坂本 受付:月曜から金曜まで(9:30~17:30)
*お問い合わせをいただいてからご連絡までに、時間を要する場合がございます。