熱中症と脱水症に専門家が発信する正しい情報を!隠れ脱水JOURNAL

View74,517

小児のおう吐や下痢。
冬脱水対策は、素早く補水

小児のカラダは急な体液の消失にとても敏感です。 デリケートな小児のカラダを、冬脱水から守るために、 とくに下痢やおう吐について、どう軽度で抑えるか、 発生時の対策を知っておきましょう。

続きを読む

小児のおう吐や下痢。冬脱水対策は、素早く補水

無くした量だけ補水するという発想です

小児のカラダは、カラダの調整機能が未発達で、水分や電解質からなる体液を失いやすくなっています。おう吐や下痢は、体内に侵入したウイルスを早く外に出そうとするカラダの防御本能ですから、ウイルスを排出すれば、下痢やおう吐は自然に治ります。経口補水療法は、失われた水分や電解質を素早くカラダに補給すると同時に、適量のブドウ糖などでその吸収を促すもの。下痢の都度少量ずつを摂取していくことで、脱水症状の進行を防ぎ、ウイルスからくる症状の改善につなげることができます。点滴のように注射をすることもありませんので、経口補水療法は小児の負担が軽く、やさしいのです。

小児への経口補水液の与え方を知っておきましょう①

ご家庭で脱水症を予防するために、自宅に経口補水液を常備しておくことをお勧めします。まだ脱水状態になっていなくとも下痢やおう吐の症状が始まったら速やかに経口補水液を与え始めるべきです。最初は1~5分毎に5mlが目安ですが、まず5分毎に5mlずつを試します。30分~1時間ほどして、おう吐が収まって来たら、徐々に飲む量を増やしていってください。

小児への経口補水液の与え方を知っておきましょう②

子供は正直ですから、体調が悪いときはいやがらずに飲むことが多いようです。飲ませても吐き出さない場合は、後述する適量を、ゆっくり与えてください。また、母乳(ミルク)栄養児の場合は、母乳(ミルク)を少しずつ何度も与え、無理に母乳を止め、経口補水液にする必要はありません。以下は、経口補水療法を続ける場合の基本ルールです。覚えておきましょう。ただしいやがる子供に無理やり飲ませることは避けましょう。

胃腸炎による脱水のときの経口補水液の摂取方法

  • ①脱水状態の改善のために、まず3~4時間で50~100ml/㎏を摂る
  • ②経口補水は迅速におこない、喪失した体液を補充する脱水がない場合、もしくは脱水が改善した後は以下の要領で経口補水液を与える。
    • ◉体重10㎏未満:下痢またはおう吐の発生の都度、経口補水液を摂る分量は60~120mlを喪失した水分量を確認しながら
    • ◉体重10㎏以上:下痢またはおう吐の発生の都度、経口補水液を摂る120~240mlを喪失した水分量を確認しながら
  • ③迅速な栄養の再補給のために、脱水状態が改善されたらすぐに、年齢に合った食事を与える
  • ④授乳中の幼児に対しては、母乳を継続して与える
  • ⑤乳児用ミルクを用いている場合、薄めたミルクも、特殊ミルクも通常は不要
  • ⑥下痢が続いて継続的に水分が喪失している場合、経口補水液を都度与える
    • ※米国疾病管理予防センター(CDC)
      「下痢および脱水症を呈した小児に対する適切な治療」(2003)を参照し、2016年、教えて! かくれ脱水委員会の解説を加えた。
  • 1
  • 2

「冬脱水」は自宅でしっかり経口補水療法です

更新日:

こんな記事もおすすめ!