View97,859
靍 夏の暑い日はすべてですが、やっぱりグリーンは日陰がなく輻射熱も多い場所ですし、パッティングで集中を要しますからゴルファーもキャディも要注意です。ストレス的にはグリーンがいちばん強いのかもしれません。
斉藤 芝の場合は温度がかなり上がるというようなことになりますね。3パット、3パットと連続すると、かっかかっか、いらいらいらいら、しがちだし。
靍 ストレスは、本当に集中して緊張感があると、それだけで血栓ができやすくなるんです。だから、長くラウンドして、もともと脱水状態でちょっと血液も濃くなっているところにグリーンで集中していると、高齢者や心肺に持病を持っている方では、心筋梗塞や脳梗塞を起こす危険もあります。そういうことも知識として知っておいていただくと非常に役立つかと思いますね。
靍 夏場、キャディカーの中にたとえば氷を冷やして常備するなどしていらっしゃるでしょうか。
斉藤 そうですね。あとはネックを冷やす保冷剤とかを用意しています。
靍 キャディさんにも知っておいて欲しいのですが、お客さまが気分が悪くなったら、それは軽度の脱水症で熱中症だとⅠ度の状態。これはもう発症している。プレーを止めてクラブハウスへ戻り経口補水液で水分と塩分そして少量の糖分をバランスよく摂ることが第一です。
吐き気などがでてしまう場合はもう熱中症Ⅱ度へ進行しています。まずは医務室へ連絡していただく。その場所でできることは、あらかじめ日陰を見つけておいて、早めに移動して寝かせ、常備している氷とか先ほどいわれた保冷剤で首とか脇を冷やす。そして少しずつ経口補水液を摂らせていただきたいですね。
これはキャディさんである場合も同様。具合が悪い時はすぐに交代をお願いして欲しいと思います。勇気を持って途中でリタイヤしていただくこともリスク管理としては重要です。
斉藤 ここは林間コースで結構林がある。多少直射を避けられ日陰があるので先生のいわれたことも実行できそうです。
更新日:2019/07/05