熱中症と脱水症に専門家が発信する正しい情報を!隠れ脱水JOURNAL

View22,302

重要な事実。食事で生命維持に必要な1日の水分
量の約半分を摂っている?!
体水分マネジメントのススメ②

わたしたちは、普段の食事によって意識しないうちに1日に必要な生命維持のための体水分(水+電解質)の約半分を摂取しています。

かくれ脱水JOURNALでは、過去にも紹介していますが、残念ながら、まだ一般には浸透していない事実です。必要な水と電解質の摂取によってつくられる体液は、日々入れ替わりわたしたちのカラダを生命を維持しています。

脱水症や熱中症のリスクを避けるだけでなく、健康を維持するために食事から摂れる水分は重要な役割を果たしているのです 監修:谷口英喜 済生会横浜市東部病院
患者支援センター長 兼 栄養部部長

続きを読む

重要な事実。食事で生命維持に必要な1日の水分量の約半分を摂っている?!
体水分マネジメントのススメ②

16%しか知らない。水分量の半分は食事から

わたしたちの1日に必要な体水分(水+電解質)は、一般的に1500ml〜2500ml。そのうち約半分の量を、あまり意識せずに食事から摂取しています。重要な事実であり、かくれ脱水JOURNALでも、過去にも伝えてきたことですが、残念なことに、まだあまり浸透していないことがわかっています。

残念ながら、1日に必要な水分を約半分食事から摂っていることはあまり知られていません

わたしたちの1日に必要な体水分(水+電解質)は、一般的に1500ml〜2500ml。そのうち約半分の量を、あまり意識せずに食事から摂取しています。重要な事実であり、かくれ脱水JOURNALでも、過去にも伝えてきたことですが、残念なことに、まだあまり浸透していないことがわかっています。

2022年の春に実施された大塚製薬工場のインターネット調査(対象:20歳〜69歳 1030名)によると、「1日に必要な水分の約半分は食事から摂っている」「食事量の低下により脱水症になり得る」ことについて、それぞれ約16%、18%しか認知がないことがわかりました。食事は栄養とカロリーを摂るもの。実は生活生命を維持することに直結する水と電解質の重要性は、二の次というのが実情なのです。

小児と高齢者の、食事からの水分摂取の重要性

食事による体水分の摂取が、全水分量の約半分を占めていることを知ると、様々なことに気づきます。たとえば、高齢者が熱中症になりやすい、脱水症になりやすいことには幾つかの理由がありますが、なかでもカラダの水分貯蔵庫である筋肉の量自体が減少傾向にな向かうことと、食事量の減少に伴う水分摂取量の低下が大きな要因です。

食事による体水分の摂取が、全水分量の約半分を占めていることを知ると、様々なことに気づきます。たとえば、高齢者が熱中症になりやすい、脱水症になりやすいことには幾つかの理由がありますが、なかでもカラダの水分貯蔵庫である筋肉の量自体が減少傾向にな向かうことと、食事量の減少に伴う水分摂取量の低下が大きな要因です。

また、カラダの生理機能が十分に発達していない小児は、皮膚から奪われる水分量(不感蒸泄)が多く、汗腺の発達も未熟で体温調節がうまくできせん。遊びなど物事に夢中になりやすく、脱水による異変に本人が気づきにくいことも脱水状態を進める要因となります。意識的に水分摂取が必要な小児が、食事を欠食することは、出来るだけ避けるべきなのです。

  • 1
  • 2

脱水視線で見る朝食の重要性

更新日:2022/05/27

こんな記事もおすすめ!